手持ちの服で十分!初心者のヨガウェア選びのポイント
ヨガする時って何を着ればいいの?
ヨガを始めようと思い、スタジオの体験レッスンに申し込んだあなた。後は行くだけ!でもヨガする時って何を着ればいいの?専用のウェアを買わないとだめ?いえいえ、わざわざウェアを買う必要はありませんよ!あなたのクローゼットにある服がヨガウェアになるかどうかのチェックポイントをご紹介します。
ドイツで初めてヨガをする方、スタジオやレッスンが決まっていない方は、こちらもぜひチェックしてください!→ベルリンで初めてのヨガ!レッスンの選び方や日本との違いは?
ヨガウェアは買わないとだめ?
ヨガを長くやっていて、ファッションも含めてヨガを楽しみたいという場合を除き、基本的にわざわざヨガウェアを買う必要はありません。ヨガを行う上で動きの妨げにならないよう、最低限の条件を満たしていれば手持ちの服で十分です。
確かにヨガウェアブランドのヨガウェアはヨガを行うために設計されているため、生地のストレッチがあり、それでいて締め付けられている感じがせず、着ていてとても心地が良いです。デザインも豊富でシンプルなものからカラフルなもの、同じデザインのトップスもあったりととてもおしゃれで魅力的です。
お気に入りのウェアを着ることでヨガへのモチベーションが上がってさらに楽しめる、という意味では買うことに対して全く否定的ではありません。ただし、例えばランニングシューズの場合はクッション性やサポート力など、安全に走るために一般の運動靴とは異なる機能が求められることに対して、ヨガウェアに関しては快適にヨガができるのであれば特別なウェアとしての機能は必要ありません。
ヨガウェア選びのポイント
お家にある服がヨガに適しているかどうかのチェックポイントは3つです。
1.ストレッチ性がある(トップス・ボトムス)
体を伸ばすことが多いため、ストレッチ性があることが重要です。特にボトムスは足を上げたり、組んだりと動かすことが多いので、服が邪魔をして上手く体を動かせない、ということが起きないようにしましょう。それぞれ以下の動きをしてみて、違和感がないか確認しましょう。
ボトムス ー ひざやおしりのあたりで服がつっかえないか
・あぐらを組む
・開脚する
トップス ー 脇の下や肩まわりで服がつっかえないか
・両腕を上げる
・腕を大きく回す
ボトムスに関して、サルエルパンツもヨガのイメージがありますが、サルエルパンツの中にはストレッチがあまりないものもあり、開脚すると体が生地に引っ張られることもあるので、一度上述したポーズを取ってみて確認することをおすすめします。
2.胸が開かない(トップス)
これは特に女性に気をつけていただきたいポイントです。ヨガでは四つん這いになったり、前かがみになったりするポーズも多くあるため、そういった時に胸元が見えてしまわないような服を選びましょう。
ユニクロのブラトップ(※)などは胸のサポート力があり、素材も速乾性があってヨガをする時に重宝しますが、肩のストラップの長さが合っていないと見えてしまうかもしれないので、サイズが合っているものを選択するか、ブラトップの上にTシャツを着たほうがよいでしょう。鏡の前で前かがみになって、チェックしてくださいね。
※スポーツブラやブラカップ付きのトップスはマストではありませんが、あったほうがよいです。腕を上げたり上半身を捻ったりするポーズをした時、通常の下着だとずれてしまう可能性があります。
3.速乾素材である(トップス・ボトムス)
ホットヨガは特に汗をたくさんかくので、綿素材よりのポリエステル素材のほうが服が体に貼りついてしまうことを避けられるのでおすすめです。常温の場合は季節にもよりますがそれほど汗をかくわけではないので、綿素材でも大丈夫でしょう。
避けたほうがよい服
快適であっても避けたほうがよいデザインの服もあります。
1.足元が絞られていない、ルーズなパンツ
ユニクロのリラコを履いて何度かヨガをしたことがありますが、逆立ちなどの逆転系のポーズで裾がずりずりっと膝上まで落ちてきてしまいました。女性にはおすすめできないデザインです。
2.フード付きのトップス
ダウンドックなどの頭を下にするポーズのときにフードが顔のあたりに来て邪魔でした。
ランニングウェアはヨガウェアになり得るか
私はランニングもやるので、走る用のパンツ2本とヨガ用のパンツ1本を持っています。インドでヨガ修行をしていたときはそれらをローテーションしていたのですが、やはりヨガ用のパンツの履き心地が一番良かったです。

左からヨガパンツ、ランニングパンツ、ランニングタイツ+ショートパンツ
いずれもストレッチがありヨガの動きの妨げにはなりませんでしたが、真ん中のランニングパンツは走っている時に足をサポートするための着圧が少しあるため、ピシッと体に密着する感覚があります。
ヨガパンツは履いた時の圧迫感がランニングパンツより少なく、密着しつつ締めつけ感がありません。また、股下が深いので背中や下着が見える心配もありません。ランニングパンツはゆるいタイツでおしりの部分の補正がないので、上からショートパンツを履いていました。
まとめ
ヨガウェアブランドのヨガパンツは専用に作られているだけにストレッチ感とリラックスできる履き心地があり、ヨガをするのに適しています。デザインもおしゃれで気分も上がりますよね。
ただし、ものによっては1万円ほどすることもあるので、とりあえずお家にあるスポーツウェアなどでやってみて、もっとしっかりやりたいという時にウェアの購入を検討されてはいかがでしょうか。
2件のフィードバック
[…] の服装は?服装についてはこちらを参照にどうそ ⇒「手持ちの服で十分!初心者のヨガウェア選びのポイント」 […]
[…] の服装は?服装についてはこちらを参照にどうそ ⇒「手持ちの服で十分!初心者のヨガウェア選びのポイント」 […]