こんにちは、ドイツ・ベルリン在住のYuriです。
旅行、ワーホリ、留学、駐在などで海外に行く際に気になるのが、その国で英語が通じるのかどうかです。
ドイツの場合、英語が通じるかどうかは「都市(場所)」と「相手」によって変わってくると思います。
実際、私の周りにはドイツ語がほとんど話せない人や、完全に英語のみで生活をしている(していた)友人もいますが、ドイツ語ができないことで苦労することもあるみたいです。
そこで今回は、「ドイツで英語は通じるのか?」について、英語だけでOKな場面とドイツ語ができないと大変な場面などを書きたいと思います。
SPONSORED LINK
ドイツで英語は通じる?
まず、始めに書いた通りドイツで英語が通じるかどうかは、都市と相手によります。
「都市」については、ベルリン、ハンブルク、フランクフルトなどの大都市では、仕事やプライベートで英語を使っている人が多いので、英語はけっこう通じます。
他には、ミュンヘンなどの観光地でも基本的に英語で会話できると思います。
「相手」については、観光地のカフェ、レストラン、お土産屋などでは英語でOKですが、お年寄りや外国人があまり行かないような田舎の人は、英語を話す機会があまりないので、通じないかもしれません。
ドイツ語ができないと大変なケースについて、この後に詳しく書きますね。
ドイツ人の英語力
ドイツ人の英語力ですが、これは日本人と同様に個人差があります。
私の感覚的に日本人よりも英語が話せる人が多い印象がありますが、10~20代でも普段英語を話す機会があまりないと、英語が苦手な人もいるみたいです。
ベルリンは英語ができれば何とかなる
ドイツの中でも首都ベルリンは英語ができれば何とかなります。
ベルリンはドイツの中でも特に多文化・多国籍な街。
街にはトルコ系、アジア系のスーパー、インド料理屋、ケバブスタンド、アジア系インビス(軽食屋)がたくさんあり、電車に乗ると様々な肌や髪の色を持つ方がいて、ドイツ語・英語以外にも色々な言語が聞こえてきます。
外国人が多いので、英語で会話したり注文したりするカフェやショップ、英語が話せるお医者さんなども居ます。
英語しか話せない外国人が移住するには比較的ハードルの低い都市であることは確実ですが、英語だけ話せると不自由なく生活できるのかと言えば、そこまで甘くはないです。
具体的に英語が通じる場所、通じない場所について紹介していきます。
ドイツで英語が通じる場所
ドイツの大都市で英語が通じる場所はこんな感じ。
- スーパー(若い店員の場合)
- カフェ、レストラン
- 観光施設
- 病院(一部)
買い物の時に発生するちょっとした会話や、英語が話せる友人との会話など日常生活の面では、英語が話せれば基本的に問題ないです。
9ヶ月ほどワーホリでベルリンに滞在していた私の友人は、英語+あいさつ程度のドイツ語で生活していたのですが、ドイツ語で話しかけられた時には「英語でお願い」と言い直していました。
病院については、ベルリンなどの大都市には英語が話せるお医者さんがいるので、そこを探して行けばドイツ語がわからなくても大丈夫です。
ただ「English ok」の病院でも、行った日に英語が話せる医者がいなかったり、受付の人はドイツ語しか無理だったり、話せても片言レベルだったりすることがあるので注意。
ドイツでドイツ語が必要になる場面
観光や日常生活の場面では英語だけで大丈夫なのですが、生活の基盤部分(住まい、仕事、役所手続きなど)はドイツ語がないときつい(出来なくもないが、余計な時間と労力をかけることになる)です。
- 家探し
- 住民登録
- ビザ取得
- 税金・年金などの各種手続き
- 仕事探し
一つずつ解説していきます。
家探し
住居不足のベルリンでは、家を探すのはドイツ人でも大変なことです。
特に最近は家賃が上がってきているので、安くて良い物件はそれだけ問い合わせが殺到します。その競争を勝ち抜くためにはスピードはもちろん、大家(Vermieter)にアピールすることも重要です。
そのやり取りを英語ですることも出来ますが、中にはドイツ語しか話せない大家もいるため、英語しか話せない人は始めから選択肢が限られているという状況です。
家探しの方法はこちらの記事で詳しく書いていますのでぜひ読んでください。
住民登録
本来であれば書類を提出するだけで5分程度で完了するのですが、私の友人(当時英語しか話せなかった)は「ドイツ語がわからないなんて話にならない」とかそんな感じの理由で3回くらい出直しさせられたそうです。
これは担当がいじわるな感じがしますが「ここはドイツなんだからドイツ語を話すのが当たり前」という考えが、役所などではあるように感じます。
住民登録の方法は、こちらの記事で詳しく書いています。
ビザ取得
ビザ取得は住民登録よりさらに難易度が上がります。
申請書を始めとする各書類はドイツ語で書くことが基本で、さらに当日は担当者との面談があります。それらを英語で出来なくもありませんが、外人局の人は英語を話してくれない傾向があるので、ドイツ語が全く話せない人はきついかもしれません。
私のある知り合い(ドイツ語の勉強を始めたばかり)がビザ申請をした際、彼女が英語で用意した書類は目を通してくれなかったらしいです。
私のビザ取得の体験談はこちらの記事で詳しく書いています。
税金・年金などの各種手続き
これも住民登録やビザ申請と同様、基本的にドイツ語でのやり取りになります。
ただこのトピックは専門用語が多く出てきて、仮に日本語であってもよくわからないこともあるので、ドイツ語力があったとしてもある程度苦労はします。
ドイツ語がわからない人の場合、自力で頑張るか、英語が話せる税理士にお願いすることになります。
仕事探し
このテーマについては職種や業界、企業によって異なるので一概には言えませんが、ドイツで働く以上、ドイツ語が話せるのは応募要件に書くまでもない前提事項であることが多いです。
日本の求人募集に「日本語が話せること」と書いていることがほぼないことと同じです。
ユニクロなどの日系のショップ定員でも、客はドイツ人なのでドイツ語が話せないと仕事になりませんし、日本人経営のレストランなどでも接客はドイツ語です。
一方、ベンチャー企業やスタートアップなどでは公用語が英語であったり、社員が多国籍であったりして、英語が話せれば大丈夫なケースもあります。
ドイツ語が話せた方が楽しい
生活できるかどうか、については英語だけでも出来なくありませんが、私個人としてはドイツ語が出来たほうがより生活が楽しめるということです。
例えば駅や道などで知らない人とちょっとした会話としたりする時(例:バスなかなか来ないわね)はドイツ語ですし、年配の方との会話はドイツ語です。
やはり現地で現地の人と現地の言葉で話していると、ドイツに住んでるな~と実感できます。
私は普段仕事も含めてドイツ語だけで生活しているので、英語を話す機会がほぼなく、たまに話す時にたどたどしくなってしまうことが悩みですが、このままドイツ語をネイティブレベルに引き上げていくことが目標です。
SPONSORED LINK
コメント
[…] […]
[…] […]