ドイツ生活

健康

テレワーク・外出規制の運動不足を解消!おすすめエクササイズ5選

こんにちは、ヨガ・ピラティスインストラクターのYuriです。 コロナウィルスの影響で、思い返せば約半分がロックダウン期間だった2020年のドイツ。ヨガのレッスンも自宅からオンラインで行うため、食料品などの買い物に行く以外はずーっと家に...
ストレスフリー・シンプルライフ

20代~30代でやめてよかった習慣10個!人生を気楽に・シンプルに

ふとここ数年の自分を振り返ってみると、20代後半~30代にかけて考え方や生活が色々と変わったなぁと思います。 昔はもっとモノや人に執着していたのですが、最近は考え方も生活もシンプルになり、前よりも気楽に生きられている気がします。 そ...
ドイツ生活

【写真つき】インスタントポットで手作り納豆!失敗しない方法を解説

海外生活で困ることの1つが、日本の食材が手に入りづらいこと。アジアスーパーなどで売っていても日本で買うより何倍の値段がしてなかなか買いづらいこともあります。 ドイツでも納豆を買うことはできますが、3個入りパックが€2.5(約300円)...
食事・ダイエット

なぜ?私がベジタリアンをする理由丨ゆるベジ生活のやり方と食事も紹介

こんにちは、ヨガ・ピラティスインストラクターのYuriです。 健康オタクを自覚している私。過去には2週間の断食や砂糖断ち生活をやったり、添加物をなるべく摂らないように気をつけたり、興味のあることを色々と挑戦してきました。(砂糖断ち生活...
ヨガインストラクター

成功するヨガインストラクターになるには?資格・スキルを現役ヨガ講師が解説

こんにちは、ヨガ・ピラティスインストラクターのYuriです。ドイツでフリーランスのインストラクターをやっています。 突然ですが「ヨガインストラクター」という職業について、どのようなイメージを持っていますか? 有名な方も多くいらっしゃ...
歯列矯正

ドイツで歯列矯正②半年経過!八重歯の様子・費用・保険について報告

2020年1月末から歯列矯正を始めて、半年くらいが経過しました。口の中のモゴモゴ感にも慣れ、今では「矯正始める前って口の中どんな感じだったっけ?」という感覚です。 矯正を始める前は食事や費用のことなど色々と不安もありましたが、やってみ...
ドイツ生活

プラスチックゴミを減らす方法。ドイツで学んだ個人でできる8つのこと

紙製のストローやレジ袋の有料化など、日本でも最近プラスチックゴミを減らす取り組みがよく行われています。 私が住んでいるドイツでは、日本よりかなり前からレジ袋が有料化しています。(1枚30円程度)また、ペットボトルや瓶のデポジットなどゴ...
ストレスフリー・シンプルライフ

1人で暇すぎる家時間に!大人の暇つぶし・おすすめ趣味10選

暇すぎる家の時間。暇つぶしに何かしようと思っても何をすればいいかわからない…という人も多いはず。 私自身、コロナウィルスの影響で家にいる時間がいきなり増えて「何しよう…」って焦りました。大人なので、子供みたいにゲームをしたり漫画を読ん...
ストレスフリー・シンプルライフ

海外でゆるミニマリズム生活。無理せずモノを減らしていくためのコツ

最近流行りのミニマリスト。大学を卒業してから合計5回の引っ越しを経験して、私もだんだんとミニマリスト思考になってきました。 ただ、世の中のガチミニマリストさんの生活を見てみて「いや…ここまではできない」って思ったことありませんか?中に...
歯列矯正

ドイツで歯列矯正①病院選び・費用・保険適用・施術の流れを解説

タイトルの通りですが、ドイツで1ヶ月ほど前から歯列矯正を始めました。 昔からなんとなくやりたいと思っていた歯列矯正。始めたら数年間続く歯列矯正を海外でやって大丈夫かな、という不安はありましたが、今のところ特に問題なく過ごせています。 ...
タイトルとURLをコピーしました