こんにちは、今回はワーキングホリデービザの申請書の書き方の紹介です。
楽しいワーキングホリデーの最初の1歩となる手続きですね!特に難しい項目はないので手順に従って1つずつ入力していきましょう。
SPONSORED LINK
ドイツワーキングホリデービザの申請書の書き方
ドイツのワーキングホリデービザを日本で取得する場合、ドイツ総領事館のHPからリンクできるオンラインフォームにてデータを入力し、作成します。オンラインフォームは英語、ドイツ語その他いくつかの言語に対応していますが、日本語が未対応のため、今回は各項目の書き方を説明します。
入力内容は主に住所や旅券番号、旅程など一般的な内容なので特にパスポートや航空券のチケットを準備しておきましょう。
参考:ドイツ総領事館HP

トップ画面
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
ビザ申請書の書き方1:Applicant’s personal data
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
Applicant’s personal data
- Family name:名字
- Name at birth:生まれた時の名前(あれば入力)
- First name:名前
- Date of birth:生年月日(dd.mm.yyyyで書くので2000年3月31日生まれの場合は31.03.2000)
- Place of birth:生まれた場所
- Country of birth:生まれた国
- Sex:性別
- Marital status:配偶者の有無
- Current nationality:現在の国籍
- Original nationality:本来の国籍
“Do you wish to exercise your right to freedom of movement?”:家族の移動の自由を認めるかといった内容らしいのですが、日本人には関係がないのでチェックはしない
Occupation
Occupation:職業(無職の方はNo occupation。選択すると会社名等を入力する欄が出てきますが、記入必須ではないので空白でOK)
SPONSORED LINK
ビザ申請書の書き方2:Contact data
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
Applicant’s address
ここには、あなたの現在住所を入力します。例として以下の住所の場合の入力方法を紹介します。
例:〒123-4567 大阪府大阪市中央区1丁目2番地3号
- Street:chuoku 1
- House number:2-3
- Other address information:~様方みたいな補足情報があれば
- Postal code:123-4567
- Town/city:osaka
- Country:japan
ちなみに、この住所宛に何かの書類が届いたりすることはないのでそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
Telephone,Email:電話番号とメールアドレス(記入必須ではありませんが、申請後に何かあったときのためにどちらかは書いておいたほうがよさそう)
“Is your residence in a country other than that of your current nationality?:あなたの住所は現在の国籍の国外ですか?
ビザ申請書の書き方3:Documents
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
Identification papers and travel documents
- Type of travel document:所有している旅行券の種類。普通のパスポートの方は”Ordinary passport”
- Travel document number:パスポート番号
- National identity number:個人番号(日本人は空欄でOK)
- Date of issue:発行日付
- Valid until:有効期限
- Issuing state:発行国
- Issued by:発行した機関。日本の方は”MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS”(外務省)
- Issued in:発行した地域(東京、大阪など)
Biometric data
“Have your fingerprints been collected previously for the purpose of applying for Schengen visa?”:シェンゲンビザ取得ために指紋を収集されたことがあるか?
ビザ申請書の書き方4:Travel data
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
Travel data
- Main purpose(s) of the journey:旅の主目的。Tourism(観光)が無難。
- Member State of first entry:シェンゲンビザの協定国の中での始めに入国する国
- Main travel destination:旅の主目的国
- Number of entries requested:希望する入国回数。滞在中に日本へ一時帰国したりする可能性もあるのでmultiple entries(複数可)が無難。
- Intended date of arrival in the Schengen area:シェンゲン協定国内への予定入国日
- Intended date of departure from the Schengen area:シェンゲン協定国内からの予定出国日
- Duration of the intended stay of transit(number of days):予定滞在日数。90以下の数字しか入力できなかったので私は90としましたが、問題ありませんでした。
- “Have you been issued with a Schengenvisa within the last three years?”:あなたは過去三年間にシェンゲンビザの発行を受けましたか?(該当する場合は有効期限を入力)
Entry permit for the final country of destination, where applicable
出典:https://videx-esp.diplo.de/videx/desktop/index.html
これはおそらくですが、乗り継ぎ等でシェンゲン協定国内に入国する人で、シェンゲンビザを取得する必要がある人々に向けた項目なので、シェンゲンビザを取得する場合は入力不要です。
Reference
企業や団体から派遣されて渡航する場合はここに企業名等と入力しますが、ワーキングホリデービザの場合は”No reference person”で問題ありません。
SPONSORED LINK
記入が終わったら
“Continue”をクリックするとPDFダウンロードボタンが表示されるので、ダウンロード、印刷し、日付とサインを描書いたら完成です!写真の貼り付け欄はありますが、貼り付けなくても大丈夫です。
所定のサイズの顔写真はそのまま持っていきましょう。(仮に貼り付けないといけなくても現地に糊くらいあるので大丈夫です)
記入内容の誤りに気づいたら
申請までに気がつけばもう一度オンラインフォームで作成しましょう。
また、現地で誤りに気づいた、または指摘された場合のために私は念のため印鑑を持参しました。朱印で訂正するのは日本だけなので、ドイツのビザ申請で通用するかはわかりませんが。。。私は問題なかったのですが、申請時の雰囲気的には取り消し線でちゃちゃっと訂正できそうな感じでした。
大阪の領事館でビザ申請を行う場合
大阪のスカイビルに入っているドイツ領事館で申請する場合は、長期ビザ申請書も必要です。この申請書の書き方については、ドイツ領事館のHPから申請書の日本語訳が書いてあるファイルがダウンロード可能ですのでそちらを参考にしてください。
まとめ
ワーキングホリデーのビザは他のビザなどに比べて申請のハードルが低く、準備も簡単です。ちゃちゃっと終わらせて、他の準備に進みましょう。
その他の準備についてはこちらで紹介しているので、ぜひ合わせて読んでくださいね。

コメント
[…] 共通のビザ申請書の書き方はこちらをご覧ください:ドイツワーキングホリデービザの申請書の書き方 […]
[…] 共通のWeb申請書の書き方はこちらをご覧ください:ドイツワーキングホリデービザの申請書の書き方 […]