こんにちは!Yuri(↗@omyogaberlin)です。
ベルリンで住民登録をして1ヶ月ほどすると、”ARD ZDF Beitragsservice”という所から手紙が届きませんでしたか?中を見てみると一枚の手紙とAntwortbogenという何かを記入する紙、さらに返送用の封筒。実はこれ、日本のNHK受信料のような公共電波の通信料請求のお知らせです。2013年1月から始まった制度なので、前回のベルリン滞在が2012年だった私はその存在を初めて知りました。今日はこのRundfunkbeitrag(受信料)について解説します!
SPONSORED LINK
そもそもRundfunkbeitragとは?
まずは貰った手紙に書いてある内容を見てみましょう。
ARD, ZDF, Deutschlandradioは皆さんに日々、政治、経済、文化、スポーツの各分野の様々な情報を、ラジオ、テレビ、コンピューター、スマートフォンを通してお届けしています。これを受け、政府は受信料を設定し、2013年1月から各家庭は受信料を支払うことになりました。
各家庭に何人が住んでいて、いくつの電波を受信する機会(テレビ、ラジオなど)を持っているかは関係ありません。一つの住所につき、固定の受信料の支払い義務があります。
つまり、日本のNHKだと「テレビ持ってません。ワンセグも見てないです」で断れるのですが、このドイツの受信料はテレビの有無に関わらず各家庭で支払う必要がある、ということ。
支払い義務はある住所に居住し始めた月の1日から発生します。
例えばワーホリや留学で3月10日にベルリンで住民登録をした場合、3月から支払い義務が発生するということですね。
支払い義務があるのはその住居を所有する成人です。その住所に自ら住んでいるかMieter(賃借人)として住居を貸し出している人を指します。
ある住所に居住する誰かがすでに受信料を支払っている場合、その住所に居住する全ての居住人の支払い義務が免除されます。
一人暮らしをしている未成年者は支払い義務はありません。
貸出人がMieterとしての権利を持っているちゃんとしたWGなどに居住している場合は、大家が支払っているので支払う必要がない、ということですね!
受信料のお値段
1ヶ月につき17.50euro、3ヶ月で52.50euroです。一年だと210euroなのでけっこう高いですね。ドイツのテレビやラジオ使わないのになんで払わないといけないの、ってなるかもしれませんが、払わなかった場合にどうなるかわからないので払っておいたほうが無難ですね。
SPONSORED LINK
Rundfunkbeitragsserviceからの手紙への対応方法
さて、ドイツ語で長い手紙が届くとちょっと面倒くさくなりますが、この手紙への対応方法は簡単です。
①すでに同居人や大家によって受信料が支払われているかを確認
まずは、誰かがすでに払ってくれていないかを確認します。
②-A:すでに払ってくれている場合
すでに誰かが支払っている場合は、その人の”Beitragsnummber”(契約番号)を聞きます。その番号をサービスセンターに教えてれば良いのですが、その際は同封されている返送用紙(Antwortbogen)を使わなくてもオンラインでできます。antworten.rundfunkbeitrag.deにアクセスし、すでに払ってくれている人の契約番号と自分の住所の郵便番号、Aktenzeichen(整理番号:手紙の上の方に書いてある)を入力するだけでOK!3分くらいで終わります!
注意点として、この手続は4週間以内に行わないと行けません。ちなみに、私は最初手紙を無視していて4週間以内に返事しなかったのですが、
あなたの受信料支払い用の口座を作るけどいい?誰か他に払っている人が居たら4週間以内に連絡してね
という再確認の手紙が届きました。ちなみに、それすらも面倒くさくて無視してたら請求書が届いたので、慌ててオンラインで同居人の契約番号を通知しました。(問題ありませんように!!)
②-B:支払ってくれていない場合
一人暮らしを始める場合などは自分で支払う必要がありますが、この場合は特に何か手続きをしなくても、返事がない=支払い義務がある、と判断されて支払時期になると請求書が届きます。請求書には支払期限が書いてあるので期日までに支払いましょう。
Rundfunkbeitragについては以上です!ドイツ語の手紙がいきなり届くので焦るかもしれませんが手続き自体はシンプルなので忘れないうちにちゃちゃっと終わらせちゃいましょう!
コメント
はじめまして。
この記事を読ませて頂きました。
4週間経ってから登録されたとの事ですが、その後どうなりましたでしょうか?
私も今、現在ドイツにおり、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します
こんにちは!
あの後手紙で「あなたの支払い用konto(口座)は閉じました」と連絡が着たので無事にお金を払わずにすみました^^
Rundfunkbeitragは未払いだとけっこう催促くるらしいので何か手続きが必要であるならば早めにやったほうがよいと思います!
こんにちは。
今Yuriさんのブログの「支払い用口座を作りますけどいいですか」の手紙が来てしばらく経ってしまった状態です。(面倒くさがりで…)
さっき確認したら、うちの大家は「自分で払ってね」の人だったのですが、このまま待ってれば請求書が送られてくるのでしょうか?そしたら書いてある金額を振り込めばいいという事で合ってますか?
他の人のブログに「無視し続けてたらいつか家に執行官が来ても文句は言えない」とか書いてあったので、ちょっと怯えてます。(なら早く手続きしろ!って話ですねハイ)
こんにちは!
このまま待っていればおそらく3ヶ月ごとに請求書が着ますのでご安心ください^^ 笑